Natalia Tena様に会ってきた!! in 東京コミコン23
人生でもう味わえないだろう思い出を作ったので,この日のことをできるだけ詳細に記録しておきたい.
世界一好きな女優Natalia Tenaさんが日本に来て,会って,めっちゃ興奮した日の記録.
もう過去になって風化が始まっているので,少しでも詳細に記して今後自分が追体験できるようにしたい.
自分の備忘録的に残すので,あまり人様に見せられるような記事ではないと思うけどご容赦を.
Nataliaさんがどんな方なのか,とか.東京コミコンがどんなイベントなのか,とか.
そういう情報はカットして,当日のNatの記憶だけを魚拓みたいに残しておきたい.
東京コミコン2023(12/8-10)の12/8に参戦.
この日,Natが目の前に現れるチャンスは5回
①オープニングセレモニー
②トークショー25分
③写真撮影_15:15
④サイン・セルフィ_16:15(当日発表)
⑤写真撮影_17:30
①オープニングセレモニー
https://www.youtube.com/watch?v=PnvTCrhvgrQ
登場:10:44
鏡開き:22:47
かなりの人だかりだったので,本人は米粒のようにしか見えず.
でも,スクリーンに映ったとき,鳥肌がたった.
本物だった,本当に実在して,150 m先にいるんだ.
そして,ユアン・マクレガー,エバンジェリン・リリー両氏もめちゃくちゃかっこよかったし,推しではないセレブもみんな輝いてて鳥肌立った.
その後は法被を着て,鏡開き.
クリストファー・ロイドさんとふたりで樽のふたを割ることに.
めっちゃはしゃいでバッコバコ割ってた.
かわいい.好き.
②トークショー25分
ハリポタ関連のトークショー25分.
https://www.youtube.com/watch?v=qpIS0toJBAI
1時間前から席とって前のほう確保.
さっき150 m先にいた"本物"が15 m先までいる...!!
できる限りスクリーン見ずに,本人をガン見した.
質問コーナーでは,「Natの寮とパトローナス」について答えてくれていた.
寮はハッフルパフで,パトローナスはアライグマとのこと.
※Raccoonはアライグマで,タヌキはRaccoon dog.タヌキはイヌ科の日本の固有種だから,英語が後付けなのかな(アライグマはアライグマ科).
前々から自分はハッフルパフでありたいと思っていたけど,もっとハッフルパフであろうと強く思うようになった.
寛容と忍耐.
自分の質問,「今まで演じた中で自分と似ているキャラクターは誰ですか?」にも答えてくれた!!
GoTのオシャらしい.
オシャは手段を選ばない忠誠心があって,グリフィンドールとスリザリンの中間の印象があったから,これはちょっと意外.
話している相手をしっかり見てお話される方だなと思った.
司会が話しているときは司会を,通訳の方が話しているときと通訳の方に返答するときは通訳の方をしっかり見られていた.
素敵.
この30分後には,ゼロ距離で会うことになると思うと心臓バクバク.
③写真撮影_15:15
緊張で心臓バクバク.
「英語で伝えようと英文暗記に必死になりすぎると本人を拝む幸せを忘れる」とのアドバイスを知ったので,英文は恐ろしく簡潔に収めたものの,結局キラキラすぎてあまり拝めず...
ナタリアさんはしっかり目を見て,こっちのつたない英語を理解してくれようとしていた.
もうドギマギしすぎて目を見返せず...でも本物だった...
肩組んでくれて,すべてがシャープな印象.
なんか...言葉にできないけど...
(読み返す自分へ:言葉拙いけど,思い出してください)
「10年以上会いたかった」と伝えた.
10年のところでちょっと驚いてた.
終わった後も声にならないため息がずっと出た.
10年以上前に一目惚れしたあの人に,実際に,会えた...
彼女が実際に生きていたこと
自分がこれまで生きてきて会えたこと
一緒の空間を生きていたこと
すべてに感謝
④サイン・セルフィ_16:15(当日発表)
サインを2巡.
まずは,オリジナルポートレートにサインしてもらう.
トンクスとオシャとモレロと舞台裏の本人+スタチューとミニチュアの写真
(役関係ない本人の写真も入れればよかったな)
ミニチュアをプレゼントボックスで送ったこと,伝えました.喜んでくれるといいな.
そして,名前もセリフも書いてくれた!!
2巡目は公式ポートレート.
自分が人類で最も完成された写真と思っている,不死鳥の騎士団のキリっとしたトンクスの写真に.
2巡目でさっきと感覚が近かったので,Natも認識してくれた.
「Oh~〇〇~」って.
嬉しすぎる.
絶対ファンレター送るねって言った.
体も少し慣れてきて,幸せをちゃんと味わえるようになってきた.
セルフィの人,かなり顔近づけて写真撮っていて,そこまでしてくれるんだ!!となったので,次はそうしよう.
⑤写真撮影_17:30
4回目の対面で,認識してもらえたみたい!!
『また来てくれたね,名前はえーと...H...』(頭文字覚えてくれていた!!)
「Today is the best day of my life!!」
またまた冗談を!!みたいな感じでめっちゃ吹き出してた
覚えてくれていたし,名前聞かれたし,その英語聞き返しちゃったけど聞き取れたし,思い伝えられたし,それにリアクションしてくれたし.......最高!!
めっちゃしっかりリアクションしてくれた,体を使っての大きいリアクション...自分よ,一生忘れるな
本当に存在して,隣にいて,触れて,コミュニケーションとって...をしたんだ.
夢じゃなくて,本当のことなんだ.
元気でノリよくて声渋くて...は本当で,加えてかなり優しかった.
読み返した自分よ,思い出して幸せを再確認してください.
2023.12.09.
【バトルレポート】デイルの戦い 1200 pts【ナラティブマッチ】
デイルの戦い
-ナラティブ1200 ptsゲーム バトルレポート -
3019年.
ペレンノールで激しい戦闘が繰り広げられていた,ちょうどその頃.
北のエレボール・デイルにも危機が迫っていた...
怒涛の進軍を続ける東夷・モルドールの連合軍.
エレボールとデイルの連合軍は退却を続け,とうとう追い詰められた.
はなれ山を背に,最後の戦いが始まる…
というわけで,ミドルアース ストラテジーバトルゲーム(ミニチュアゲーム)の
ナラティブプレイ(シナリオゲーム)のバトルレポートです!!
デイルの戦いは,ゲームを始めた5年前からの夢でした!
お相手してくださったソウさん,かぼちゃ丸さん本当にありがとうございました!!
--------------------------------------------------------------------
目次
1. 開戦前
2. 序盤
3. 中盤
4. 終盤
--------------------------------------------------------------------
1. 開戦前
偵察兵の情報によると,両陣営は下記の通り.
善の勢力はドワーフを中心とした編成で,接近・射撃ともに優れた物理攻撃部隊.
悪の勢力は接近戦に優れる東夷と変則的な攻撃が可能なモルドールの獣.
数はほぼ同じ.
戦列崩さず殴り合いとなれば善に有利,
戦列が崩されれば獣の真価発揮で悪に有利
といったところか.
エレボールの王 鉄の足のダインとデイルの王 ブランドは,
はなれ山南に広がる平原を決戦の場に定めた.
目的は重要拠点の確保.
重要拠点は戦場中央に1つ,善側に2つ.
ゲーム終了時に2つ以上掌握している軍勢の勝利となる.
東夷・モルドールの連合軍を迎え撃つべく,まず善の軍勢が布陣する.
まず善が全軍布陣し,それを見て悪の軍勢が進軍するという要領だ.
善の軍勢の布陣はこのとおり.
かなり後方に退いた布陣で,重要拠点は1つしか掌握していない.
この布陣はいくつかポイントがある.
・広がりすぎない(1隅に固まる)ことで,敵の進軍方向を絞る
・後方には強力な射撃部隊.ドワーフの弩は攻撃力が高く,デイルの弓兵は射撃の腕が良い.
・斜め前方に接近戦部隊の戦列を配置.射撃部隊は攻撃の標的になりやすいため,その前方に強力な盾を置く.
・斜めにせり出す戦列の先端は最も危険.最も接近戦に適した最強の部隊を配置.
この布陣に応じて,悪の軍勢も布陣.
西側には獣の部隊を配置.高ポイントで優秀なユニットだが,防御力が低いため,射撃の的となるのを避けた形か.
東側には東夷.東端から重装騎兵が,中央はアムドゥアと龍騎士の手練れが布陣.
いざ,開戦!!
2. 序盤
悪の軍勢は一気に間合いを詰める.
善の陣形の関係で,西側ではかなり緊迫した状態.一方東側はまだ接敵するまでには時間がありそうだ.
善の軍勢は西端のドワーリンを下げ,中央のブランド・バルドⅡを上げる.
近接部隊は横一列に並ぶ形に.
遊撃の山羊騎兵部隊は後方から西端に援護に回る.
次のターン,序盤から戦況は大きく動いた!!
東夷到着前にある程度戦線を崩しておきたい左翼モルドール軍は一気に攻勢を仕掛ける!!
しかし,善の軍勢もこの攻勢を好機と見た.
2人の王をはじめとする主力武闘派ヒーロー5人が一斉にヒロイック・コンバットを宣言.
これは,戦闘後に追加移動ができる能力だ(つまりうまくいけば倍の敵を斬り伏せることができる).
また,射撃部隊の護衛についていたドーリも中央戦線に加勢を試みる.
3. 中盤
やはり接近戦となればドワーフの英雄は強かった…
ダイン,トーリンⅢ,ドワーリンそれぞれが複数の蜘蛛を斬り伏せ,獣の戦線は崩壊.
獣の残党は西から善の後方に回り込もうとするも,ドワーリンと山羊騎兵隊と接敵する.
東夷の援軍到着には1-2ターンかかりそうだ…
次のターン,モルドールの将 ラズガッシュに危機が迫る.ダインとトーリンⅢの親子がふたりがかりで攻めかかってきたのだ.
中央ではブランド・バルドⅡの親子がオークの小隊と接敵.
ここで,龍騎士率いる東夷の先鋒が援軍として到着.
同時にドーリも中央戦線に到着.龍騎士との決闘が始まる.
全の射撃部隊も,射撃陣形をたたみ,戦闘に向かう.
4. 終盤
多勢に無勢.やはり軍勢の数は大きい…
援軍の東夷各隊が到着するも,
ドーリは武勇を全て使い果たしながらも龍騎士との決闘を制した.
西のドワーリンたちは獣の残党を討伐.
1部隊が中央の重要拠点掌握に向かう.
中央戦線での戦いは終わった.
城門前で東夷との衝突が勃発.
そのまま押し切り,善の勢力が2つの重要拠点を掌握.
エレボール平原の戦いは善の勢力に軍配が上がった.
しかし,悪の軍勢はまだまだ余力がある.
これ以上平原で戦うのは得策ではない.
この後,善の勢力はエレボールに立てこもり,エレボール城壁での攻城戦が繰り広げられることになる…
2022.09.23 執筆
ミドルアースのミニチュアゲームルール無料公開が出た!!和訳してみたよ
2022年9月…
とうとうミドルアースのミニチュアゲームに大きな追い風が…
これまでの新モデル・シナリオ本ラッシュに加えて,
満を持して新スターターセットがリリース!!
Hobbit版→Middle Earth版への版上げ以来なので5年ぶりくらい!?
そして,なんと簡易ルールが公式無料公開!!
https://www.warhammer-community.com/downloads/
それだけではない…
これまでミドルアースのサポートがほとんどなかった日本だったけど…
とうとうストアでミドルアースの体験ができるように!!
本日の営業は終了しました!!
— ウォーハンマーストア立川 (@warhammerTCKW) 2022年9月15日
ご来店ありがとうございました!!
「指輪物語」シリーズが好きなあなたのために!!
WHS立川ではチョットしたプレゼントがございますよー!!
まずはお店にカモン!!
明日も12:00〜!ご来店お待ちしてまっす!! pic.twitter.com/hjDLqwQ0ww
※↑ウォーハンマ―ストア立川様のツイート
このほか,三宮や高田馬場でもやっているようだ...!!
なんとストアで無料ミニチュア(ミナス・ティリスの戦士)のペイント体験ができるとのこと!!
1ユーザーとしてこの追い風に援軍を送りたい!!
ということで,無料公開簡易ルール(英語版)を翻訳しました!
下記共有フォルダからダウンロードしてくだされ.
※公式の無料公開版の直訳です.良識の範囲でご利用ください.
※2022.9.28 改訂版アップロードしました."射撃と移動"のフルムーブ移動について加筆しました.
あわせてこっちも読むと,よりルールを理解しやすいかもです!!
また,関東圏ならチュートリアルゲームもお供させていただきます!
是非ご連絡ください~
2022.09.16 執筆
2022.09.28 加筆
ミドルアース・ストラテジーバトルゲーム:意思・宿命
戦は名もなき戦士たちの活躍で成立している.
しかし,偉大な指揮官や剛勇たる武将の活躍にも目を見張るものがある.
アラゴルンにトーリン.サウロンにアゾグ.
中つ国には数多くの英雄がいた.
このミドルアース・ストラテジーバトルゲームでは,そういった英雄たちの活躍が色鮮やかに再現されている.
今回は,英雄についてのお話後編.
参照:ゲームのおおまかな流れはこちらから↓
ミドルアース・ストラテジーバトルゲーム-超ざっくり遊び方前編(Japanese)
ミドルアース・ストラテジーバトルゲーム-超ざっくり遊び方後編(Japanese)
ミドルアース・ストラテジーバトルゲーム:武勇
-------------------------------------------------------------------------
目次
1. 前回のおさらい
2. 意思
3. 宿命
-------------------------------------------------------------------------
※以下で出てくるキャラクターの能力値は基本的に無料で配布されているPDF(旧版)を引用したものです.
引用:heroes and villains of middle-earth
※和訳は基本的に旧版を踏襲しています.一部,独自訳がはいっています.
※わかりやすさ重視で和訳を多用しますが,実際は英語訳をそのまま使うことが多いです.
1. 武勇のおさらい
前回は英雄の存在と3つのポイント(武勇・意思.宿命)の概略,そして武勇について話した.
ちょっとおさらい.
前回の記事はこちらから.
上の写真を見てほしい.左の枠に書かれた能力値は,一般的な戦士と共通しているものだ.
- Mv(移動力) ...足の速さ.馬だとドワーフの倍のスピードで駆け抜ける!!
- F(Fight;戦闘力) ...戦いの戦闘技術
- S(Strength;攻) ...腕力など攻撃力
- D(Defense;防) ...鎧の質やフィジカルなど防御力
- A(Attack;回) ...攻撃回数
- W(Wounds;耐) ...耐久力.HPといったらわかりやすい?
- C(Courage;勇) ...勇気.不利な状況でも逃げない,恐ろしい敵にも立ち向かう勇気.
英雄たちのこれらの値は,基本的に部下の一般兵よりも優秀な値を持っている.
一般兵が攻撃回数1回,耐久力1としたら,隊長は攻撃回数2回,耐久力2といったように.
しかし,先述の通り英雄は類稀なるセンスやカリスマ性を持つ.
それが右のM,W,Fだ.
- M(Might;武勇) ...戦場で見せる英雄たちの武勇だ.
- W(Will;意思) ...英雄はくじけない.魔法や魔法抵抗,勇気チェックなどに使う(別記事書くかも).
- F(Fate;宿命) ...英雄たちは運にも恵まれている.間一髪,鋭い一撃をよけることができるかも.
この英雄が持つポイントが,英雄の名声や凄まじい精神力,幸運を表現しているのだ.そして,ゲームでもこれらのポイントが大きく戦況を変える.
これらのポイントは消費ポイントだ.ゲーム中に消費する.
ちなみに,相場として一介の隊長は
M2,W1,F1
一族の王など最強クラス(アラゴルンやトーリンなど)は
M3,W3,F3
英雄と一口に言っても,その格には差があるってことだね.
加えて,有名な英雄はスペシャルルールを持っていることがある.その英雄ならではの,固有のルールだ(たとえば,周囲の見方をパワーアップさせるなど).
今回は省略するが,能力値が書いてあるアーミーブックを買って英雄の個性に酔いしれてくれ!!
cf.アーミーブック
前回はこの英雄ポイントのうち武勇の話をした.
今回は残りの意志と宿命について学ぼう.
2. 意思
意思とは,英雄の並々ならぬ精神力を表す.
使い方は主に2つ.
①魔法とその抵抗
②勇気チェック出目修正
①について,ミドルアースには世にも不思議な魔法が数多くある.
そして,それを自在に操る英雄もいるのだ.
白の会議の面々はその代表だろう.
そのほか,高貴なエルフやオークの呪術師なども魔法を使うことができる.
ミドルアース・ストラテジーバトルゲームでは36の魔法がある.
意思ポイントはこういった魔法を唱える際に使う.
まず,魔法を使うことができる者はそれぞれ能力値にどの魔法を使うことができるかが明記されている.36の魔法があるといったが,全部使える者はいないのだ.
ガンダルフやサルマンといった超一流魔法使いで5~6つ.一般的な呪術師(一般的とはいえ魔法が使える彼らは立派な英雄だ!!)は2つくらい.
例えば,ガンダルフは6つの魔法を使うことができる.
具体例で使い方を学ぼう.
使えるのは移動フェイズ.戦闘に入っていないとき(殴り合いの最中はさすがに魔法を唱えられない).
・使いたい魔法を1つ宣言する.
例えば,「Immobilise」魔法を使うとしよう.
金縛りとも呼ばれるこの魔法がかかった敵はこのターンに動くことができない.戦闘をすることはできるが,勝ったとしても攻撃することはできない.
すなわち,「何もできずに1ターン休み」状態になってしまうのだ.
アゾグやアラゴルンなど,強力な英雄がこの魔法にかかってしまうと力を発揮できない...
・消費する意思ポイントを決め,ダイスを振る.
魔法使いの"腕"によって魔法の成功率は違う.魔法の名前の右に書かれている値が成功するために必要な出目だ.「Immobilise」は3以上出せば成功する.
意思ポイントがある限り好きな数のダイスを振ってひとつでも3が出れば成功というわけだ.使う意思ポイントの数は自由に決められる.節約したいなら1つ,絶対成功させたいなら3つというように.
*魔法使いは,その名が示す通り魔法を使うのが本職.そのため,意思ポイントは6もあり,魔法の杖がある限り1ターンに1ポイントの意志を無料・追加で使うことができる.一方,一介の魔術師は意思ポイントは3程度.節約して使わないと枯渇するし,節約しすぎると成功率が下がってしまう...
基本的に魔法が成功すると,その力が発動してしまう.しかし,英雄たちはその強靭な精神力で魔法に抵抗することができる.もし魔法がかかってしまったら,被害者の英雄は意思ポイントを使うことができる.意思ポイント1つにつき1つダイスを振って,魔法使いがふった出目以上がでれば魔法をはじき返すことができるのだ!!
意思ポイントのない一般兵は当然これはできない.抵抗すべもなく食らってしまう.
これが魔法だ.
なお,ミドルアースには直接攻撃魔法(ハリーポッターでいうアバダケタブラやストゥピファイみたいな)は少ない.相手を動けなくしたり,弱体化させたり,味方を強化したり.しかし,強力な将軍が1ターン動けなくなるだけで戦況は大きく変わりうるし.自軍の雑兵が勇ましくなるだけで勝利の光が見えてくる.
そういった状況を生み出すのが魔法使いや呪術師の役割だ.
②について,意思ポイントのもう一つの使い方が勇気チェックの出目修正だ.
戦場では勇気が試される場面が多くある.怪物に突撃するときや,幽霊と戦うとき,味方が壊滅したときなどなど...
こうしたときに,勇気チェックが必要となる.
勇気チェックについての詳細は別記事で語ることにして,ここでは簡単に.
勇気チェックではダイスを2つ振る.2つのダイスの出目の和+自分の勇気値≧10だったら成功.失敗すると足がすくんで何もできなくなったり,敵前逃亡したりしてしまう.
例えば,トーリンがトロルに突撃しようとしている.強大なトロルに突撃するには勇気チェックが必要.
...おっと?
出目1+出目2+勇気値6=9
10未満なのでトーリンは足がすくんでしまった!!
でもトーリンは強靭な精神力がある.ここで意思ポイントを1使うとダイス目を1足すことができる!!
(なお,この出目修正は武勇でも可能)
9+1=10で成功,トーリンは勇ましくトロルに突撃していくことができる.
このほか,意思はユニークな使い方ができる場合も多い.
智将や参謀キャラのスペシャルルールは意思ポイントを使うことが多いぞ!!
キャラクター固有のスペシャルルールはそのキャラクターの能力値のページに明記されている.
3. 宿命
英雄は幾多の危機を乗り越えてきた.そういった運の強さも実力のうちだ.
英雄が戦闘に負けてダメージを受けてしまうとき.宿命ポイントを使うことができる.
(戦闘の方法については先の記事を参照のこと)
宿命ポイント1つにつきダイスを1つ振ることができる.
そして,出目が4以上だった場合,ダメージを1無効化できるのだ!!
なお,宿命ポイント2使えばダイスは2つ振れるぞ.また,同時に数ダメージ追ってしまう場合,4以上のダイスの数だけしか無効化できない...
ダインはサルマンに大斧を振りかざした!!
3以上でダメージなので,このままではサルマンは3ダメージ負って死んでしまう.
そこで,サルマンは宿命ポイントを3使った!!
結果は5,4,1.本来受けるはずだった3ダメージのうち2ダメージを無効化することができた.しかし,残り1ダメージは食らってしまう...
なお,サルマンのように宿命が3もある英雄は超一流な一部しかいない.普通は宿命は1,ギムリなどは2,正史で戦死するセオデンなどは一流であるが1しかない....
以上が,英雄が持つ特別な力についてです!!
次回,「戦場に出る前にこれは要チェック!!」.勇気チェックや騎兵,軍旗などなど.
それが終わったらバトルレポート兼ルールおさらいしたいね!!
以上
2021.3.21執筆
ミドルアース・ストラテジーバトルゲーム:武勇
戦は名もなき戦士たちの活躍で成立している.
しかし,偉大な指揮官や剛勇たる武将の活躍にも目を見張るものがある.
アラゴルンにトーリン.サウロンにアゾグ.
中つ国には数多くの英雄がいた.
このミドルアース・ストラテジーバトルゲームでは,そういった英雄たちの活躍が色鮮やかに再現されている.
今回は,英雄たちについて語ろうと思う.
参照:ゲームのおおまかな流れはこちらから↓
ミドルアース・ストラテジーバトルゲーム-超ざっくり遊び方前編(Japanese)
ミドルアース・ストラテジーバトルゲーム-超ざっくり遊び方後編(Japanese)
-------------------------------------------------------------------------
目次
1. 英雄たち
2. 武勇の2つの使い方
3. ヒロイックアクション
-------------------------------------------------------------------------
※以下で出てくるキャラクターの能力値は基本的に無料で配布されているPDF(旧版)を引用したものです.
引用:heroes and villains of middle-earth
※和訳は基本的に旧版を踏襲しています.一部,独自訳がはいっています.
※わかりやすさ重視で和訳を多用しますが,実際は英語訳をそのまま使うことが多いです.
1. 英雄たち
中つ国には多くの英雄がいる.アラゴルンのような伝説的な英雄から,ゴブリン街で幅を利かせているゴブリンの隊長まで様々だ.
彼らは,強い.普通の戦士よりも戦闘技術に長け,力が強く,タフだ.
しかし,英雄が英雄たる由縁はその強さだけではない.
彼らのセンスやカリスマ性が戦場を大きく変えるのだ.そして彼らは英雄の名声をえるに至った.
上の写真を見てほしい.左の枠に書かれた能力値は,一般的な戦士と共通しているものだ.
- Mv(移動力) ...足の速さ.馬だとドワーフの倍のスピードで駆け抜ける!!
- F(Fight;戦闘力) ...戦いの戦闘技術
- S(Strength;攻) ...腕力など攻撃力
- D(Defense;防) ...鎧の質やフィジカルなど防御力
- A(Attack;回) ...攻撃回数
- W(Wounds;耐) ...耐久力.HPといったらわかりやすい?
- C(Courage;勇) ...勇気.不利な状況でも逃げない,恐ろしい敵にも立ち向かう勇気.
英雄たちのこれらの値は,基本的に部下の一般兵よりも優秀な値を持っている.
一般兵が攻撃回数1回,耐久力1としたら,隊長は攻撃回数2回,耐久力2といったように.
しかし,先述の通り英雄は類稀なるセンスやカリスマ性を持つ.
それが右のM,W,Fだ.
- M(Might;武勇) ...戦場で見せる英雄たちの武勇だ.
- W(Will;意思) ...英雄はくじけない.魔法や魔法抵抗,勇気チェックなどに使う(別記事書くかも).
- F(Fate;宿命) ...英雄たちは運にも恵まれている.間一髪,鋭い一撃をよけることができるかも.
この英雄が持つポイントが,英雄の名声や凄まじい精神力,幸運を表現しているのだ.そして,ゲームでもこれらのポイントが大きく戦況を変える.
これらのポイントは消費ポイントだ.ゲーム中に消費する.
ちなみに,相場として一介の隊長は
M2,W1,F1
一族の王など最強クラス(アラゴルンやトーリンなど)は
M3,W3,F3
英雄と一口に言っても,その格には差があるってことだね.
加えて,有名な英雄はスペシャルルールを持っていることがある.その英雄ならではの,固有のルールだ(たとえば,周囲の見方をパワーアップさせるなど).
今回は省略するが,能力値が書いてあるアーミーブックを買って英雄の個性に酔いしれてくれ!!
cf.アーミーブック
https://www.games-workshop.com/en-JP/Armies-Of-The-Lord-Of-The-Rings-2018-eng
https://www.games-workshop.com/en-JP/Armies-Of-The-Hobbit-Sourcebook-2018-eng
今回は,この英雄ポイントのうち,M武勇について説明しよう.
正直言って,この武勇ポイントの使い方が雌雄を決することも少なくない.
ベテランの趣味人の先輩と戦っていると,大軍の動かし方と武勇ポイントの使い方に"腕"が発揮されると痛感するよ...
(武勇ポイントは消費するポイントだから終盤までとっておきたいけど,使うときに使わないと無駄になってしまう...みたいな葛藤があるのです!!)
2. 武勇の2つの使い方
武勇ポイントの使い方は2つ.
①出目修正
②ヒロイックアクション
①について,なかなか出目が振るわないこともあるだろう.
「5以上で敵を倒せる」というときに出目4とか...
英雄は,そういった状況をひっくり返すこともできる.
武勇ポイントを1使うと,出目を+1することができるのだ.
例えば,「ダイス出目5以上で敵を倒せる」というときに出目3だったとしよう.
でも絶対この敵を倒したい.そんなとき,武勇を2ポイント使えば出目+2,すなわち"3"を"5"に修正することができるのだ.
ここぞというときに使おう.普通は武勇は最大でも3しかないから毎回使えるってわけじゃないしね.
②について,直訳すると"英雄的行動".その名の通り,カリスマ性やその圧倒的な"力"で特殊な行動を繰り出すことができる.これはかなりたくさんの種類があるので,次項で詳細に述べたい.
3. ヒロイックアクション
ヒロイックアクションこそが英雄が英雄たる由縁と言っても過言ではなかろう.不利な戦況を,天に見放された運を,望み廃れた兵力差をひっくり返せるかもしれない!!
武勇ポイントを1使うことで,1つの「ヒロイックアクション」を起こすことができる.そして,そのヒロイックアクションは11種類あるのだが,英雄の個性によって使えるヒロイックアクションは様々だ(超人的な英雄はたくさんのヒロイックアクションを起こせる.)
11種類のうち,3種類は全ての英雄が使える.残り8種類は使える英雄,使えない英雄がいるので要注意.(これは旧版から新版への改訂の最大かつ最高の変更点だと思います!!英雄の個性が表現できるね!!)
例えば,ドワーフの偉大な王 鉄の足のダインは共通の3種類のヒロイックアクションに加えて,5種類のヒロイックアクションを使うことができる.一方で,一介のドワーフ隊長は共通の3種類のヒロイックアクションに加えて,51種類のヒロイックアクションを使うことができる.こんなかんじで,英雄の"格の違い"を表現しているんだ.
まず,全ての英雄が使える3種類のヒロイックアクションも見てみよう.
①Heroic Move(ヒロイック移動)
②Heroic Shoot(ヒロイック射撃)
③Heroic Combat(ヒロイック接近戦)
①Heroic Move(ヒロイック移動)について,先日の記事で先攻後攻の決め方と移動方法を説明した.
しかし,「後攻になっちゃったけど,ここは先に動きたい」ってこともあるだろう.
このときにヒロイック移動を宣言する(武勇ポイントを1消費する).
すると,宣言した英雄は真っ先に動くことができる,そしてその周囲6mv(mv=インチ)の味方も次いで移動することができる.
なお,複数人の英雄がこれを宣言したとき,誰から先に動くかはダイスで決める.
これは戦況を大きく変える重要な行動だ!!
特に騎兵は突撃するのと,突撃されるのじゃ威力が2倍近く変わるから要注意!!
②Heroic Shoot(ヒロイック射撃)について,先日の記事のとおり射撃は先攻が矢を放った後に後攻が矢を放つという流れで行われる.このヒロイック射撃を宣言する(武勇ポイントを1消費する)と,これを無視して宣言した英雄と周囲の味方が先に射撃を行うことができる.
...正直,この4年間でまぁまぁゲームしてきたけど見たことない...
③Heroic Combat(ヒロイック接近戦)について,これは鬼のように敵兵を斬り捨てる猛将に最適のヒロイックアクションだ.
英雄が敵と戦っているとき,もし今戦っている敵全員殺すことができたら追加移動ができるというもの.
たとえば,上の写真を見てほしい.
ゴブリン2人が戦いを挑んでいるが,怒り狂ったドワーリンにとってこれしきの敵は屁でもない.ここでドワーリンが武勇ポイントを1使ってヒロイック接近戦を宣言したとしよう.この戦いでドワーリンがゴブリン2人を倒した場合,すぐさま次の移動ができるのだ.そしてそれは,新たな敵に戦いを挑むことも可能だということを意味する.
雑兵を沢山斬りまくりたいときや目の前の敵を退けて早く苦境に立たされた友軍に加勢したいときなどに使える.
しかし,もしダイス運が悪く最初の敵を少なくとも1人殺せなかったなら,追加移動はできない.つまり,武勇1が無駄になってしまう.そこは盤面を見る力とダイス運に頼るしかない.
続いて,残り8つのヒロイックアクションを説明しよう.
ここではいくつかは説明を省かせてもらう.詳しくはルールブックを読んでくれ.
cf. ルールブック
https://www.games-workshop.com/en-JP/Middle-earth-Sbg-Rules-Manual-2018-eng
たとえば,ギャムリングを見てほしい(モザイク部分はスペシャルルールや彼の物語など.気になったらアーミーブックでチェケラ!!).
彼は,全ての英雄が使える3つのヒロイックアクションに加えて,Heroic MarchとHeroic Defenceの計5種類のヒロイックアクションを使えるそうだ.
あ,画質最悪だ.ごめんなさい.
ではその8つのヒロイックアクション,どのようなものがあるのだろうか.
④Heroic Strike(ヒロイック英雄の一撃)
⑤Heroic March(ヒロイック強行軍)
⑥Heroic Channeling(ヒロイック魔力強化)
⑦Heroic Defence(ヒロイック防御力)
⑧Heroic Strength(ヒロイック攻撃力)
⑨Heroic Challenge(ヒロイック決闘)
⑩Heroic Resolve(ヒロイック決心)
⑪Heroic Accuracy(ヒロイック正確無比)
④Heroic Strike(ヒロイック英雄の一撃)
[持っている英雄の例:アラゴルン,ダイン,アゾグなど強そうな英雄]
はっきり言おう.私が一番重視しているヒロイックアクションだ(そしてそれは多くの趣味人も同じだろう).
戦場ではしばしば英雄の一騎討ちや直接対決が起こる.なぜならば,敵将の進撃は一兵卒の手には負えず,自軍の英雄で止めるのが定石だからだ.このときに使えるのがヒロイック英雄の一撃だ.
または対モンスター.圧倒的な破壊力を誇る.奴らを止められるのは英雄しかいない.このときに使えるのがヒロイック英雄の一撃だ.
ヒロイック英雄の一撃はF(Fight;戦闘力)を挙げる行動だ.
まず先日の記事で戦闘のやり方を思い出してほしい.
上の場合を見てみよう.
ダインが手勢とともにトロルの討伐に向かった(トロルは多くの一兵卒を食い散らかすだけの強さを持つ).
戦闘の勝者はダイスで決める.出目の大きい方が勝ちだ.
そして出目が同じならF(Fight;戦闘力)が高い方が勝ちだ.
トロルや強い英雄はダイス3個とか4個とか振れる.6が出ることも珍しくない.
ダインのFは6,トロルのFは7.つまり,トロルがドワーフ以上の出目を出せばダインは負けてしまう(そしてそれはドワーフの危機を意味する).
そこでダインは武勇を1ポイント使い,ヒロイック英雄の一撃を宣言した.このとき.彼はダイスを1つ振り,Fは出目分上昇する.つまり,ダイスで3が出たら元のF6に3を足してF9になるわけだ(最大10).すなわち,戦闘判定で双方6だったり,同数だった場合はドワーフ陣営の勝利となるわけだ.
こういった"一瞬戦闘力をあげる"というのがヒロイック英雄の一撃だ.
上の場合.ビフールは手勢とともにウルクハイの隊長マウフルを取り囲んだ.チャンスだ.しかし,戦闘に長けたマウフルのF(Fight;戦闘力)は5で攻撃回数は3.ビフールは生粋の戦士ではないのでF4.マウフルが同値以上出してしまうと,せっかくのチャンスが無駄になる.そして武勇があれば出目修正もできるので,マウフルはこの状況をひっくり返しうる.
ここでビフールは"一瞬戦闘力をあげる"ヒロイック英雄の一撃を用いよう.ビフールのFは4+出目上昇し,マウフルを上回ることができる.これでマウフルの首は目の前だ!!
もうひとつ例をば.アゾグvsトーリンで考えると,アゾグのF(Fight;戦闘力)は7,トーリンのFは6.
アゾグが6を出す確率は42%(6が出たら自動的にアゾグ勝利),5以上の確率は70%以上なのでトーリンはかなり不利だ.この状況をひっくり返すには,トーリンのF値を上昇させるしかない.ここで"一瞬戦闘力をあげる"ヒロイック英雄の一撃を用いるのだ.
少し乱暴だが要約するとこうなろう.
「強敵を倒すためには"ヒロイック英雄の一撃"が必要」
自軍の戦闘を引っ張る隊長にはヒロイック英雄の一撃を使えるやつを選ぼう.
⑤Heroic March(ヒロイック強行軍)
[持っている英雄の例:王や名もなき隊長など指揮重視系英雄]
これは,序盤の布陣に大きく役立つヒロイックアクションだ.
このヒロイックアクションは,「攻撃しない代わりに移動力を約1.5倍にする」というもの.例えば,右翼部隊が敵に囲まれて危険な場合.左翼の部隊は,とにかく早く右翼と合流したい.そういった場合にヒロイック強行軍を宣言すると,走るスピードがUPする.有利な陣形を作るのに有効な策だ.
しかし,個人で勇名を馳せた英雄は往々にして使えない(彼らは指揮ではなく己の武力でのし上がったからだ).王などの指導者や無名の小隊長が使える場合が多いので要注意.
派手ではないが,地味に効いてくるヒロイックアクションだ.
以降は,申し訳ない,簡単にまとめる.
⑥Heroic Channeling(ヒロイック魔力強化)
[持っている英雄の例:ガンダルフやオークの呪術師など魔法使い全般]
これは魔法強化だ.例えば,"敵を動かなくする"という魔法を使いたいときに,武勇ポイントを1使って強化する.すると,"敵を弱体化させる"といったように効果を増大できるのだ!!
⑦Heroic Defence(ヒロイック防御力):
[持っている英雄の例:バーリンやハマなど]
守りに集中することができる.どんなに力が強い敵であろうと,6を出さないとダメージを与えられない.一瞬の隙を突かれた危機や,圧倒的強者の足止めに有用であろう.
上の場合.ギャムリング老人はかなりの危機に陥っている.F(戦闘力)もA(攻撃回数)もはるかに上回っているトロルに勝ち目は薄いし,負ければ出目3以上でダメージを食らってしまう...
ここでギャムリングはヒロイック防御力を宣言した.負けたとしてもトロルは出目6を出さないとダメージを与えられない.援軍が来るまで持ちこたえられるかもしれない...
⑧Heroic Strength(ヒロイック攻撃力):
[持っている英雄の例:ギムリやドワーリンなど猛将]
一時的に攻撃力をあげることができる.重装鎧で身を固めた敵将や大柄でびくともしないモンスターを一刀両断できるかもしれない!!
⑨Heroic Challenge(ヒロイック決闘):
[持っている英雄の例:トーリンやアゾグなど決闘で雌雄を決するような武将]
敵将に決闘を申し込むことができる.相手が決闘を受け入れれば,一方が死ぬまで2人は戦い続ける.相手が決闘を拒めば,臆病者として相手は不利益を被る.
⑩Heroic Resolve(ヒロイック決心):
[持っている英雄の例:バーリンなど智将]
敵から魔法をかけられたとき.一兵卒は通常抵抗するすべなく呪いにかかる.しかし,このヒロイックアクション周囲では揺るぎない意思で魔法に抵抗できる.
⑪Heroic Accuracy(ヒロイック正確無比):
[持っている英雄の例:レゴラスやマドリルなど弓の名手]
遮蔽物に隠れた敵を射抜くとき,命中率が上がる.
ただ,弓はもともと攻撃力が高くないので命中率が上がったところで...?という印象はある.
このように,様々な英雄的な行動がある.
保守派は(基本的にぼくはこっち側)ケチって武勇を終盤にとっておきがち.
イケイケ派はバンバンヒロイックアクション使って早々に武勇が0になってしまう.
でも大事なのは必要な時を見計らうこと.
それが今か,それとも取っておくべきか,この駆け引きが楽しい.
また,映画でよくある英雄の一騎討が,ゲームとして再現されるのもいいね.
しかも,ロマンだけではなくゲーム戦術として必然的に英雄同士の対決が見られるのも楽しい.
中には,この英雄的な行動が頻繁に行える英雄もいる.
アラゴルンは1ターンにつき武勇1ポイントをノーコストで使える.
ボロミアは武勇が6もある(トーリンやアラゴルンでさえ3なのに!!).
ギャムリングは武勇0の英雄に武勇1を付与できるし,一部の英雄は特定のヒロイックアクションをコストなしで行える.
そういった調整によって,カリスマ性をリアルに表現しているんだ!!
個人的には以下がかなり使いやすい.
・ヒロイック移動
先手必勝.先に動けば,有利に戦いを運べる.これはみんな使えるけど,しょっちゅう使いたいから武勇が足りなくならないように要注意!!
・ヒロイック英雄の一撃
強敵を倒すにはほぼ必須!!強敵倒すために,このヒロイックアクションを使える英雄は武勇ポイントを節約したいね.
ひとつとんで...
・ヒロイック強行軍
上述2つのために武勇ポイント節約したいけど,移動が遅いと孤立した友軍が壊滅することも少なくない.前半でヒロイック強行軍に武勇ポイントを消費するか,後半に取っておいて巻き返すか毎回迷う.
ゲームを重ねて,このヒロイックアクションをマスターしよう!!
以上
2021.3.13. 執筆
ひとりバトルカンパニー #序章
ひとりバトルカンパニー #序章
某コロナで誰とも遊べないので…
小規模部隊成長ゲーム”バトルカンパニー”を1人で4部隊扱って遊ぶことにしました!!
前代未聞の無謀な遊び方!!でも楽しみだ!!
----------------------------------------------------------------------
2980年…
指輪戦争の40年前…
ファンゴルンの森北東は緊迫していた.
狭い地域に4つの戦闘部隊がひしめき合う.
この地には紅い太陽しか上らない.
この地域には4つの戦闘部隊が本陣を置いている.
ドワーフの斥候部隊 ”霧の影”
ローハン飛び地の村 “蹄鉄丘”
アイゼンガルド郎党拠点 “赤鎧の一党”
ゴブリンのはなれの群れ “牛頭骨の群れ”
それぞれがそれぞれの思惑に従い今日を戦い,生きる.
ここでは剣なしに朝を迎えることはできない.
ドワーフの斥候部隊 ”霧の影”
エレボールのバーリンは,ドワーフ悲願のモリア復興を志している.
これに先立ち,斥候部隊が派遣された.ヴェイン率いる斥候部隊”霧の影”は歴戦の末,強大な部隊へと成長した.戦のなかでヴェインは討死したが,ファンゴルンの北に前哨基地を確保することに成功した.
ローハン飛び地の村 “蹄鉄丘”
エドラスから遠く離れたリダーマークの村.本国からの支援が乏しいこの地で,馬の司たちは力強く生きる.
頑固なドワーフ,残忍な大オーク(当時はまだウルク=ハイの存在は知られていない),無限に湧き出してくるゴブリン…
誰が味方で,誰が敵かはわからない.
目の前の武装集団から村を守る.それだけだ.
アイゼンガルド郎党拠点 “赤鎧の一党”
アイゼンガルド オルサンクの麓.サルマンが作り出した強力なウルク=ハイはオークの見張りのもと戦闘訓練に従事していた.しかし,まだ生み出されたばかりのウルク=ハイ.オークはその力を見くびっていた.見張りのオークは惨殺され,ウルク=ハイの一党は逃げ出してしまう.彼らはファンゴルンの森の近くにキャンプを立て,略奪で今日の糧を稼いでいる.
ゴブリンのはなれの群れ “牛頭骨の群れ”
2941年.圧倒的な力を持つゴブリン王が死んだ.
統一されていたゴブリンの群れは無数に分裂し,霧ふり山脈各地に散らばった.
南部に生息するこの群れは2つのコロニーを”牛頭骨”が率いている(ゴブリンに名前の概念はない.その容姿でかろうじてお互いを判別しているのだ).今日も仲間割れ,明日も仲間割れ.だが,人間やドワーフ,大オークなど美味そうな獲物がいれば一瞬で仲直りだ.
----------------------------------------------------------------------
ということで,この4バトルカンパニーをひとりで遊びます笑
把握が大変そう~
新兵塗るのも忙しそう~
でもめっちゃ楽しそう~
執筆 2021.1.19
Bombur with a large horn ボンブール(角笛装備)
一行のムードメーカー
ボンブール
The mood maker Bombur
完成!!
一行で一番のふとっちょなボンブール.
無口な彼だが,コミカルなその動きはいつもみんなを笑顔にする.どんな暗闇でも一筋の光となる.
----------------------------------------------------------
Bombur is a fat dwarf in Thorin's company.
He doesn't speak much, but his motion is comical and makes his friends fun.
----------------------------------------------------------
五軍の戦い.
絶望が広がる戦場.
しかし,彼の角笛は流れを変えた.
全てのドワーフが奮い立つ.
残った力がみなぎる.
----------------------------------------------------------
In the Battle of Five Armies.
Dwarves were in darkness.
However, the sound of his horn improved the mood.
All dwarves fought strongly again.
----------------------------------------------------------
ということでボンブールをコンバージョンしたよ.
もともとは右写真のようにフレイルを振り回してる.
でもなんとしてもあの心象的な角笛(左)を持たせたい!!
ということで,ファイヤスレイヤーの角笛にパテをもって角笛を作ったよ.
色合いもかなり動物の角っぽくなったのでは!?
----------------------------------------------------------
I converted him!!
The original model(figure3; left) has a flail.
However, I want him to have the large horn.
So, I use Fyreslayer's horn and change the direction of his arms.
I think I succeed in the conversion.
----------------------------------------------------------
ルールでも,仲間を元気づける役だ.
味方の意志を回復させる.
別に角笛のルールってわけじゃないけど,角笛を吹いて元気づけている様子が目に浮かぶね.
旅の途中は美味しいごはんで元気づけたのかな!?
----------------------------------------------------------
In his rule, he can encourage his friends.
His friends regain a Will point.
It is not this horn's rule, but you may be able to imagine that Bombur encourages his friends with his large horn.
----------------------------------------------------------
これで重装鎧のトーリンの仲間は5人!!
He is the 5th of Erebor Champions.
バーリン Balin
-----------------準備中:preparation-------------------
ドワーリン Dwalin
オイン Oin
ドーリ Dori
2021.1.10 執筆